横浜のお盆休みはずーーっと雨で、バイクに乗ってツーリングも行けずに終わってしまいました。
さて、今回のブログは、前回記載した通り、
Motorcycle用にサイズを指定し作成したSpecial MOON Discの取り付け作業について書きたいと思います。
前回も記載したように、MOON Discは、Land Speed Raceで最高速を出す為に装着され、
現在でも多くのマシンが使用しているパーツの一つです。
そんなガチガチのレースパーツも気軽に自分の車両に装着できるのが、
このSpecial MOON Disc!車用のMOON Discは、
10 inch~18 inchまでのホイールサイズに対応したDiscが常時購入可能。
残念ながら、Motorcycle用のMOON Discの既製品はなく、
ディスクブレーキ、ドラムブレーキ、ブレーキキャリパー等のクリアランスを考え、
外形、内径、膨らみの高さなどを指定して作成する必要があります。
その代わり、既製品にはない、特別なMOON Discができるのは魅力的!
僕のPanheadのリアホイールにも取り付けてあるこのMOON Discもそうやって寸法を測り、
MQQNEYES USAで作成してもらいました。


出来上がったのがこちら↓

なんかワクワクしますね!!
参考までに、
リアホイールは、16 inchのスポークホイール。
ブレーキディスクは、10 inch。
バナナキャリパーを使用しています。
このMOON Discはビス止めタイプです。
16 inchのワイヤーホイールだと、リムに平面部分があるため、
そこに穴を開け装着。装着方法は、2通り考えました。
1. 車同様リムに穴をあけ、タップを切って表からビス止め。
2.リムに穴をあけ、ボルトナットでDiscを固定。
僕は2番目の方法でDiscを止めました。
リムからタイヤを外し、Discを当てながら穴あけ、一度合わせるとなかなか取りづらいので、
タイラップ等で引っ張りあげられるようにしておくと楽ですよ!

穴を開け、ビスを内側から外に向けて出し、ビスのヘッドでチューブを傷つけないように、
テーピングでカバーし表からナットで留めました。
一応、スポークが折れたりした際に、ナットを緩めればDiscが取れるようになっていますので、
またタイヤを外さずにDiscだけを取り外しすることが出来るようにしてみました!


両サイド装着出来たら、タイヤを組み、車両に取り付け。
タイヤチェンジャーを使って組んだほうがDiscも傷つけることなく安心して組み込みが出来るので、
タイヤの組み込みはショップに任せた方が良さそうです。
この作業で一番大変なのは、Discを傷つけずに注意することでした。笑


キャリパーとのクリアランスもバッチリ!

リアホイールにだけ装着しましたが、これだけでもかなり雰囲気が出て良いと思います!


気になる方はお気軽にご連絡下さい!
"Sunny" Yano