
今回は成田からの出発でございまして、昨年末羽田でチラ見していた機械を発見!!
↓御存知ですか?このモニター...........。
日本からの出国、入国の時に通るイミグレーション(出入国スタンプを押してくれる所です。)が自動なのです。
残念ながら、その場でパスポートにスタンプは押してもらえませんが、混雑の時には、パスポート置いて
両手人差し指をピピッ!とするだけなのです。


時間が有る時、登録しておくと、帰国時、誰よりも早く?かは分かりませんが、並ぶよりかは断然早い感じでした。
これは、僕の坊主頭と帽子、パスポートと別人で通れなかったのではなく、初回手続きの模様です。
ピピッ!と出国手続き終了し、出発時間までラウンジへ↓↓↓
こんな姿でしたので、廻りの目を気にしながら、恐る恐ると中へ。

入ってしまえば廻りからは見えないので、欲張り心がモリモリしてきてしまいまして、こんな贅沢に。
朝よりガッツリ頂き、搭乗です!!



沢山食べたにも関わらず、またまた機内食を頂きまして、
ウトウトしている間に、到着でございます!!
WELCOME to TAIWAN!!
WELCOME~~という看板、国内でも最近は外国人向けに表示されており、国内ではあまり気にしませんが、
外国だと何となく良いフレーズ聞こえてしまうのは、僕だけ・・・・・?

国際空港から台湾を縦に繋いでいる新幹線HSR(TAIWAN High-Speed-Railway)の桃園駅
まで黄色いタクシーで30分程移動ですが、外に出た瞬間、20°を超える暖かい気候でして、すかさず
パーカーを脱いで、目玉だらけのシャツ姿で。
右の黒バージョンはMOONEYES USA Limited Editionですので、お早めにお買求め下さい^^

↓お約束の到着写真でございます。





Bossの後ろ姿をパシャ!

話が観光に傾いておりますが、今回もお仕事でございます!!
We are discussing about MQQN Quality and Check!!↓↓↓


そしてそして、待っておりました、台湾の夜~~~。

最新の高級クーペも止まっていれば、

緊急車両はちょっと古めかしく。。。。。。。
そして、町は、原チャリ原チャリ原チャリとスクーターがウジャウジャで。

台湾もナンバーは排気量で色が分かれているようです。御参考までに.......
<table border="0" cellspacing="0" cellpadding="0" bgcolor="blue"> <tbody> <tr> <td> <table border="0" cellspacing="1" cellpadding="3"> <tbody> <tr bgcolor="white"> <th>排気量</th> <th>ナンバーの色</th> <th>免許区分</th> </tr> <tr bgcolor="white"> <th>~50cc</th> <td>緑ナンバーに白字</td> <td>普通軽型</td> </tr> <tr bgcolor="white"> <th>50cc~250cc</th> <td>白ナンバーに黒字</td> <td>普通重型</td> </tr> <tr bgcolor="white"> <th>250cc~550cc</th> <td>黄ナンバーに黒字</td> <td rowspan="2">大型重型</td> </tr> <tr bgcolor="white"> <th>550cc~</th> <td>赤ナンバーに白字</td> </tr> </tbody> </table> </td> </tr> </tbody> </table>
これが、フレンドシップ in 台湾でこざいました。


zzz...zz...zzzzzzzzzzzzzzとお休みなさい。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2日目スタ--------ト!!
前日のお酒も残らず、お決まりの朝食モリモリスタート。
そして、一人ブラブラ散歩がBossと出張へ出かけた時の日課でして・・・・・。

昨年はこんな所でも朝食を頂きまして、一人歩きは成れておりますが、今年もやはり手強かったパクチーと八角。
食べ続けると、超苦手から超好物に変わるだとか・・・・・。

そして、お仕事開始です!!
前夜残ってしまった、MQQN QCを急いで取り組み、昼頃終了。
さぁ~~観光!!ではなく、近年、台湾のBIKE雑誌効果のお陰様により、
横浜ホットロッドカスタムショーへの来場、エントリー、取材とアジアから多くの来日者数となりまして、
タイミングが合えば、イベントも見たかったのですが、雑誌を頼りに台湾視察へ。
ちょっと新幹線で南下しまして、


↓お店の名前読めませんけど.......楽多。
1F-3Fの建物で、1F作業場、2F Cafe?食事処、3F Parts&Accessories Retail Shop
表は周りと変わらないスクーターがズラリの中に、こんなバイクが!!
KIMCO w/Bolt on TURBO and Owner!!(早いようです。)


1F作業場

2FCafe

それぞれを繋ぐ階段が僕には低くて、1F-2Fそして、2F-3Fに2度も本当にHit!!
↓こちらはヤラセですけど......。
3Fへ上がると、商品が綺麗に陳列されておりました。
謝謝(シェイシェイ)^^







小物は綺麗に纏まっておりまして、感激でございます。












いつも何処でもサインを求められるBoss↓

↓(R:Owner 劉さん、L:Bill Zhang)

Shop Crewと記念撮影。
僕はミタ^^
さすがBoss!!
そして、明日は帰国日でしたので、一気に台中超え、桃園へ。
夜にゴミ回収が廻っており、音楽を流しながらゆっくり徐行し、それに合わせて、ゴミ出しに人がちらほらと。
今思えば、ゴミは意外に落ちてなく、ゴミ箱も少なし、また、街中のごみ置き場も今思えば無かったような・・・・。
排気ガス等環境に厳しいので、衛生面もきっちりしている国なのかもしれませんが、街中トイレの水圧がチョロチョロにはちょっと
不安ですが、レストラン、ホテルはノープロブレムでございました^^
そして、北上したのは、ある人物に会う為でした!!
その前にちょっと一杯,台湾ビールと原汁牛肉麺。
げんじるぎゅうにくめん・・・?
名前とパクチーが入っている所が引っかかる感じもしますが、中々おしいでございます。
台湾ビール30元+麺85元=300円弱と大変リーズナブルで、ビールの種類も大変豊富。


また前置き長くなってしまいましたが、
↓(右)が台湾内でバイクシーンと共にMOONEYES&横浜ホットロッドショーカスタムショーをも
広めてくれておりますMr Chin Chenさん。
Chinさん出版のFREE BIKER Magazine(左)は読み応え満タン、台湾でも人気でございます。




2日目は距離感がつかめないと思いますが、高雄~桃園約320km。
横浜から名古屋位の距離移動と意外に広範囲でございましたが、Staffのお土産を買わなくては
と思いだし、最後の買い物は、コンビニでしたが、漢字ばかりで珍しいものをこんな感じで大人買い。
夜遅くでしたが、気温18°。暑くなく、寒くなく、自分の好む気候(奇行????)です。




------------------------------------------------------------------------------------------------
3日目。お決まりの朝食&散歩。

朝夕と交通量が多いので、交差点には緑のおじさんとパトカーが監視しておりました。








充実した台湾出張も終了。


空港内の公共電気コンセントスタンド。

左からジュース・コーヒー・コーヒー、殻粒毎日健康天?・ピーナッツスープ
まだまだ、魅惑の台湾Tripでございました。
そして、出発!!

2時間30分位・・・?あっと言う間に、日本到着でございます。

今回の出張成果はこれから数か月後に..........。
最高の商品を祈るだけです。
--------------------------------------------------------------------------
そして、翌日12/31は、毎年恒例のカウントダウンパーティー!!
多くのお客様、お集り頂き有難うございました^^
大賑わいの年越しとなりまして、有難うございました。

さて!
明日は、2012年年初めのサイドウォークセールでございます。
WheelやTire等お宝出るかも!!
お楽しみに...........
それでは、また来週~~~!!(謝謝、再見)



